REPORTS

レポート

2024.12.17

採用種類の違いを解説!新卒採用と中途採用の特長

採用種類の違い

新卒採用と中途採用、それぞれの採用方法には独自の特徴があります。

本記事では、「新卒採用の種類と特徴」や「中途採用の種類と特徴」を詳しく解説し、そのメリットとデメリットについても探ります。

採用ブランディングについて相談したい方はこちらから

新卒採用とは何か

新卒採用とは、企業が大学を卒業したばかりの学生を対象に行う採用活動のことです。日本では、新卒一括採用が一般的で、各企業が一斉に採用活動を始めます。この時期に、学生は説明会やインターンシップに参加し、自分の希望する企業にエントリーします。

新卒採用の目的は、若い働き手を早期に確保し、企業の将来を見据えた人材を育成することです。企業は若手社員を育成することで、長期的な成長を目指します。また、新卒は未経験であるため、企業文化に染まりやすい利点もあります。

さらに、新卒採用は学生にとっても大きなメリットがあります。すぐに職を見つけることができ、安定した収入を得られるほか、社会経験を積みやすくなります。以上の点から、新卒採用は企業と学生の双方にとって重要なイベントなのです。

新卒採用のメリット

新卒採用のメリットには、以下のようなものがあります。

まず、企業は新卒者を自社の文化や業務に合った形で育成できる点が挙げられます。新卒は企業に合わせた教育がしやすく、新しい考え方や柔軟な対応を期待できます。

また、新卒採用はコスト面でも有利です。中途採用に比べて初任給は低いため、企業にとって経済的な負担が軽減されます。さらに、入社時の研修を一斉に行うことで、効率的に育成プログラムを進行できます。

そして、新卒は長期間にわたる安定的な労働力となる可能性が高いです。新卒から育成された社員は、企業に対する忠誠心が高く、長期間勤務する傾向があります。これにより、企業の持続的な成長が期待できるのです。

新卒採用のデメリット

新卒採用には多くのメリットがある一方で、デメリットも存在します。

まず、経験が少ないため、即戦力として活躍できる人材を確保することが難しい点です。企業は初期研修で時間とコストをかける必要があるのです。

また、新卒者の育成には一定のリスクがあります。適性や能力を見誤ると、生産性が低い状況になることがあります。そのため、入社後も適切なフォローや再評価が必要になります。

さらに、新卒採用は定期的に大量の採用活動を行うため、採用時期の集中が避けられません。採用活動のコストや労力が一時的に高まります。これにより、企業の日常業務に影響を与える可能性もあります。以上のデメリットを踏まえ、慎重な採用戦略が求められます。

中途採用とは何か

中途採用とは、新卒ではなく、既に働いた経験を持つ人材を企業に迎える採用形式です。企業は即戦力を求めて、専門的な知識やスキルを持った人材を採用する目的で、中途採用を行います。また、中途採用は異なる業界や職種での経験を持つ人材を採用することで、多様性を企業に取り入れる手段ともなります。企業側のニーズに合った経験者を迎えることで、新たな風を吹き込むことが期待されます。

企業にとってのメリットは多いですが、中途採用される側にもメリットがあります。既に社会人としての経験を積んだ人材は、自身のスキルやキャリアをさらに伸ばすためのステージとして中途採用を選びます。新しい環境での挑戦を求める人材にとって、自己成長の機会となるのです。

このように、中途採用とは企業と求職者の双方にとって大きな意義を持つ採用方法です。

中途採用のメリット

中途採用のメリットは多岐にわたります。

まず、即戦力となる点が挙げられます。既に業界や職種の知識を持つ人材は、短期間で業務に適応できるでしょう。また、多様性の向上も重要なメリットです。異なる背景や経験を持つ人材が集まることで、新たなアイデアや視点が生まれる可能性が高まります。

さらに、企業は中途採用を通じて、特定のスキルや経験を持つ人材をピンポイントで獲得できるのです。これにより、スキルのミスマッチを防ぐことができます。また、中途採用は職場の活性化にも寄与します。新しいメンバーが加わることで、既存の従業員に刺激を与え、モチベーションの向上にもつながります。

中途採用のデメリット

中途採用にはいくつかのデメリットも存在します。

まず、期待に応じた即戦力が確保できない可能性がある点です。特に、文化や風土に適応できない人材を採用してしまうと、早期離職のリスクが高まります。また、採用コストが高いことも課題です。転職市場での競争が激化しているため、適切な人材を見つけるためには時間と費用がかかります。

さらに、中途採用者が既存の従業員とのコミュニケーションに問題を抱えることもあります。異なる業界や職種経験を持つ人材が、新しい環境に馴染むまでには時間がかかるでしょう。これにより、チームワークや業務効率に悪影響を及ぼす可能性があります。

新卒採用と中途採用の比較

卒採用と中途採用の比較

新卒採用と中途採用には、それぞれ異なる特徴があります。

新卒採用は、企業が若くて新鮮な人材を採用することができ、新たな視点やアイディアが期待されます。一方、中途採用は経験やスキルが即戦力となるため、早期に成果を上げやすいというメリットがあります。

これらの違いを理解することは、企業にとって効果的な人材戦略を立てるために重要です。

採用コストの比較

新卒採用と中途採用では、採用コストに大きな差があります。

新卒採用は、説明会やインターンシップの実施、選考プロセスの多さなどから費用がかかる一方で、中途採用は求人広告費用やコンサルタント料が主な費用となります。

新卒採用は長期間にわたるため、教育や研修費用も加わり、初期コストが高くなります。しかし、長期的には安定した人材を確保できる可能性が高まります。中途採用は即戦力を期待できる反面、転職市場の影響を受けやすく、高額な報酬を求める場合もあります。

したがって、企業の戦略や予算に応じて、適切な採用方法を選択することが重要です。

人材の質の比較

新卒採用と中途採用では、求める人材の質が異なります。

新卒採用は、ポテンシャルのある若い人材を期待します。彼らは柔軟な思考と素直な姿勢が特徴です。したがって、企業文化や価値観に染まりやすい利点があります。一方、中途採用では、特定のスキルや経験を持った即戦力を求めます。そのため、早期に成果を上げるためには、既存の業務に迅速に適応できる能力が必要です。

両者にはそれぞれの強みと弱みがあるため、企業のニーズに合わせた適切な選択が求められます。

長期的な視点での比較

長期的な視点で見ると、新卒採用と中途採用の効果は異なります。

新卒採用は、将来のリーダー候補を育成するために重要です。若いうちから企業文化に馴染み、長期間にわたって成長することを期待されます。一方、中途採用は短期的な成果を上げるためには有効ですが、転職のリスクも考慮に入れる必要があります。

長期的な視点では、企業の継続的な成長に貢献できるかどうかが大切です。したがって、この両者をバランス良く活用することで、持続的な企業運営が可能になります。

インナーブランディングで採用戦略を強化

新卒採用と中途採用の特長を理解し、適切な採用戦略を選ぶことは、企業の成功に欠かせません。さらに、インナーブランディングを活用することで、企業の魅力を内外に発信し、理想の人材を引き寄せる力を強化できます。

まずは、自社の魅力や価値観を再確認し、社内外に一貫したメッセージを届ける取り組みを始めてみましょう。

【弊社のインナーブランディング事例はこちらをご確認ください。】

sai2

深澤 了 Ryo Fukasawa
むすび株式会社 代表取締役
ブランディング・ディレクター/クリエイティブ・ディレクター

2002年早稲田大学商学部卒業後、山梨日日新聞社・山梨放送グループ入社。広告代理店アドブレーン社制作局配属。CMプランナー/コピーライターとしてテレビ・ラジオのCM制作を年間数百本行う。2006年パラドックス・クリエイティブ(現パラドックス)へ転職。企業、商品、採用領域のブランドの基礎固めから、VI、ネーミング、スローガン開発や広告制作まで一気通貫して行う。採用領域だけでこれまで1000社以上に関わる。2015年早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。同年むすび設立。地域ブランディングプロジェクト「まちいく事業」を立ち上げ、山梨県富士川町で開発した「甲州富士川・本菱・純米大吟醸」はロンドン、フランス、ミラノで6度金賞受賞。制作者としての実績はFCC(福岡コピーライターズクラブ)賞、日本BtoB広告賞金賞、山梨広告賞協会賞など。雑誌・書籍掲載、連載多数。著書は「無名✕中小企業でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング」(幻冬舎)、「知名度が低くても“光る人材“が集まる 採用ブランディング完全版」(WAVE出版)。「どんな会社でもできるインナーブランディング」(セルバ出版)。「人が集まる中小企業の経営者が実践しているすごい戦略 採用ブランディング」(WAVE出版)

  • PAGE-TOP