REPORTS

レポート

2024.09.10

インナーブランディングにおけるキャラクター活用のコツ

インナーブランディングにおけるキャラクター活用のコツ

ブランドキャラクターを効果的に活用することで、社員のモチベーション向上や社内コミュニケーションの活性化が図れます。

本記事では、キャラクターを通じて企業文化を浸透させ、強固な組織作りが実現できる方法について解説します。

新たなインナーブランディング手法を取り入れるための第一歩を踏み出しましょう。

インナーブランディングについて相談したい方はこちらから

キャラクターを活用したインナーブランディングのメリット

キャラクターを活用したインナーブランディングは、多くのメリットがあるのです。社員が共感しやすいキャラクターを使うことで、企業のビジョンやミッションを自然に伝えられます。

また、キャラクターは社内コミュニケーションを活性化させるツールとしても有効です。さらに、社員のモチベーションを高め、企業文化の浸透を助ける役割も果たします。

社内コミュニケーションの活性化

キャラクターは、社内コミュニケーションを活性化させる強力なツールです。なぜなら、キャラクターは共通の話題を提供し、社員同士の意見交換を促進するからです。また、キャラクターを使った社内イベントやコンテンツは、参加意欲を高め、有意義な交流の場を提供します。

さらに、キャラクターを通じて、普段接点のない部署やチーム間のコミュニケーションも円滑になります。キャラクターがいることによって、話しかけやすさが増し、社内の風通しが良くなります。その結果、情報共有がスムーズに進み、業務効率が向上します。

社員のモチベーション向上

キャラクターは、社員のモチベーション向上にも寄与します。キャラクターを使った表彰制度や感謝のメッセージは、受け取る側に喜びと動機づけを与えるからです。たとえば、キャラクターが登場する社内掲示板やSNSでの活躍が、日々の業務への意欲を高めます。

また、キャラクターを通じて企業の目標やビジョンが身近に感じられることで、社員は自己の役割を理解しやすくなります。このように、キャラクターの存在により、社員一人ひとりが会社全体の成長に貢献したいという気持ちを持つようになります。

企業文化の浸透と共有

キャラクターを活用することで、企業文化の浸透と共有が効果的に行われます。キャラクターが企業理念や価値観を体現し、それを社内で自然に広めるからです。たとえば、キャラクターが社内イベントやトレーニングに登場することで、社員が楽しみながら企業文化を学ぶ機会が増えます。

また、キャラクターを通じて伝えられるメッセージは、文字だけのマニュアルや口頭の説明よりもわかりやすく、記憶に残りやすいのです。これにより、社員間で企業文化が共有され、一体感が生まれます。キャラクターを使うことにより、長期的に見て、企業の成功へとつながっていきます。

インナーブランディングにおけるキャラクター活用のポイント

インナーブランディングにおけるキャラクター活用のポイント

インナーブランディングにおいてキャラクターを活用することは、企業文化を社員に浸透させる効果的な方法です。キャラクターは視覚的に訴求力が強く、メッセージを伝えやすいからです。

また、キャラクターを通じて社員同士のコミュニケーションが活発化することも期待できます。そうした理由から、キャラクター活用は重要です。

一貫性のあるキャラクター設計

キャラクター設計では、一貫性が重要です。キャラクターの外見や性格、言動に一貫性がないと、社員に混乱を招くことになります。

一つのキャラクターが会社の理念やビジョンに基づいて設計されていれば、そのキャラクターがメッセージとして伝えやすくなります。一貫性を保つためには、デザインルールを明確にし、あらゆる場面で同じキャラクターが同じトーンで発信されるようにすることが求められます。

さらに、キャラクターの役割を明確にすることも大事です。例えば、キャラクターが会社のマスコットとしての役割を果たすのであれば、その目的に沿った活動や発言が求められます。これは社員との信頼関係を築くためにも重要です。

社内でのキャラクター認知度の向上

キャラクターが効果を発揮するためには、社員全員がその存在を認知していることが前提です。キャラクターの認知度向上では、まず会社全体に広報活動を行うことが大切です。定期的に社員向けのイベントやワークショップを開き、キャラクターを紹介する機会を設けます。

また、日常業務でもキャラクターを取り入れることが有効です。たとえば、内部のコミュニケーションツールや資料にキャラクターを用いたり、社内の掲示板やメールのシグネチャにキャラクターを表示することで、社員の目に留まるようにします。これにより、キャラクターへの親近感や認知度が自然と向上するでしょう。

インナーブランディングのためのキャラクター施策

インナーブランディングのためのキャラクター施策

インナーブランディングは、企業文化の醸成や社員のエンゲージメント向上において極めて重要です。その一環として、キャラクターを活用することが効果的です。

キャラクターは親しみやすく、企業のメッセージや価値観を具現化するツールとして利用できます。ただし、ここで重要なのは、あくまでツールであるという点です。

当然ながら、キャラクター施策をおこなうだけでインナーブランディングは完結しません。

むすび株式会社では、適切かつ効果的なインナーブランディングをサポートします。インナーブランディングの進め方についてお悩みであれば、ぜひ一度ご相談ください。

【弊社のインナーブランディング事例はこちらをご確認ください。】

sai2

深澤 了 Ryo Fukasawa
むすび株式会社 代表取締役
ブランディング・ディレクター/クリエイティブ・ディレクター

2002年早稲田大学商学部卒業後、山梨日日新聞社・山梨放送グループ入社。広告代理店アドブレーン社制作局配属。CMプランナー/コピーライターとしてテレビ・ラジオのCM制作を年間数百本行う。2006年パラドックス・クリエイティブ(現パラドックス)へ転職。企業、商品、採用領域のブランドの基礎固めから、VI、ネーミング、スローガン開発や広告制作まで一気通貫して行う。採用領域だけでこれまで1000社以上に関わる。2015年早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。同年むすび設立。地域ブランディングプロジェクト「まちいく事業」を立ち上げ、山梨県富士川町で開発した「甲州富士川・本菱・純米大吟醸」はロンドン、フランス、ミラノで6度金賞受賞。制作者としての実績はFCC(福岡コピーライターズクラブ)賞、日本BtoB広告賞金賞、山梨広告賞協会賞など。雑誌・書籍掲載、連載多数。著書は「無名✕中小企業でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング」(幻冬舎)、「知名度が低くても“光る人材“が集まる 採用ブランディング完全版」(WAVE出版)。「どんな会社でもできるインナーブランディング」(セルバ出版)。「人が集まる中小企業の経営者が実践しているすごい戦略 採用ブランディング」(WAVE出版)

  • PAGE-TOP