STANCE

(ブランディングの考え方)

ブランディングは、
ファンづくりです。
単にデザインやコンセプトを
統一させることでは
ありません。

私たちは、「ブランディング」は「ファンづくり」であると考えています。
戦略論や人材組織の分野に比べて今日使われているブランドの概念自体がまだ新しく、一般的には幅広い意味で使われることが多い言葉だと思っています。
メディアミックスで出稿した広告を統一のコンセプトやデザインで展開していくこと。CIやVIを刷新すること。
これらを「ブランディング」という意味で使われることも多いと感じています。

では、なぜ私たちは「ブランディング=ファンづくり」であると考えるのか。
こんな説をもとに私たちは考えています。
「マーケティング=売れる仕組みづくり」と言われる一方で、
「ブランディング=売れ続けるしくみづくり」とよく言われます。
この点について、私たちはまったくその通りだと考えています。

では、「売れ続ける」とはどういうことなのか。
つまりそこには、そのブランドを愛する固定のお客様(=ファン)がいることだと、シンプルに考えています。
ファンがいれば、売れ続ける。だからそのブランドはいつまでも愛され、残り続けていくのだと思います。

だとすると、ファンをつくるにはどうすればいいのか。
例えば「Apple」というブランドは、多くの熱狂的なファンのいるブランドです。
この「Apple」というブランドには、企業スローガンである「Think different」が貫かれています。
ジョブズが復帰した1997年にできたこのスローガンは、
その後のiMac、iTunes、iPhoneなど現在に至るまで貫かれていきます。
こうして、企業のビジョンや理念体系が起点となって、その後の企業行動(Appleで言えば商品開発)とプロモーションが一致し、そこに共感した人が集まってファンとなっていきます。

つまり、そのブランドの信念とも言うべき、ビジョン、理念、価値観。これをまずはしっかりと表明すること。
それこそが、ブランディングの出発点。そしてそこから、企業の行動(開発、営業など)とコミュニケーション(オウンドメディアでの発信やプロモーション)に一貫性が生まれることで、やっと人はそのブランドのビジョンに気づくようになります。
だからこそ、そこに「ファン」が集まるのだと考えています。

これが、私たちの考えるブランディングです。

ブランド構築は、
戦略そのものです。

ブランドやブランディング、戦略や戦術の言葉の定義はさまざまで定まったものはありません。私たちはブランド構築を「戦略そのもの」と捉えています。戦略の定義のひとつに「成功するためのさまざまな方策の組み合わせ」があります。それが正とするならば、その戦略は他社に比べて差別化され、独自性があり、自分たちの得意な分野で勝負できなければなりません。つまりこの要素を決め、実行することこそ、ブランド構築そのものであるはずなのです。

WORKS
お問い合わせ

私たちは提案しません。

ブランディングの肝は、一貫性です。その一貫性がどこから出てくるのかと言うと、企業の中でしかありえません。
みなさんの強みは、みなさん自身が持っているもの。それを引き出し、組み立てるお手伝いはできます。
仮に私たちが何かを提案したとしても、それがみなさんの文化に沿うものでなければ実行されません。
私たちはワークショップでみなさんと一緒に戦略構築を行います。
ブランドのビジョンをつくり、そこから共通認識をつくることこそ、遠回りのようで近道のブランディングです。

WORKS
お問い合わせ

結果を出すために
本質を追求します。

外部から関わるからこそ、本質を見極め、本質的な方法にこだわって進めていきます。もし貴社の要望通りの取り組みをすることで、本質を逸れると判断した場合は、遠慮なくそのことを伝えます。ブランディングは経営にとって極めて本質的な思考です。経営戦略の見地から見ても、理念-戦略-現場の一貫性が重要であるとが指摘されています。そして理念浸透が業績に影響することもすでにわかっていることです。だとすれば、その本質を追求することが、経営をよくすること。私たちは本質にこだわり、結果を出していきます。

WORKS
お問い合わせ

理論に基づき実践し、
理論をつくります。

ブランディングは勘と経験、そう思われがちな分野です。もちろんどんな仕事でも勘と経験は重要です。しかしブランディングが理論である以上、これまでわかっている研究で一定の理論(法則性)は存在します。私たちはそれをできる限りわかりやすく伝え、企業成長のヒントを提供します。そして自社で研究開発を行い、クライアント企業様と一緒に新たな成功法則(=理論)をつくり、またその理論をクライアント企業様に還元します。ブランディングは完成された理論ではありません。まだまだ新しい未熟な理論です。今よりもっと結果を出すために、みなさんと一緒にブランド論をつくっていきたいと思います。

WORKS
お問い合わせ

業績を上げる起点、
理念浸透を大切にします。

ブランディングとは言い換えれば社内外への理念浸透活動です。企業や商品・サービスのブランディング・プロジェクト最初の大きな目標は、理念を言語化することですが、つくるところから理念浸透が始まっているからこそ、私たちはワークショップで進めることにこだわります。めんどくさい手順ですが、その一時のめんどくささが、理念浸透を早めます。理念が言語化できたら、いよいよ社内浸透です。独自の理論、ブランド・プラクティス™に基づき、理念浸透活動をサポートします。同時にクリエイティブや社内定量調査も使いながら、理念浸透を伴走していきます。

WORKS
お問い合わせ

採用ブランディングは、
企業ブランディングの始まりです。

弊社の大きな特徴は従来、企業や商品・サービスの分野にしかなかったブランディングに「採用」という領域をつくったことです。企業の理念浸透活動が、業績を上げる起点になるという調査結果があります。だとすれば、入社時から理念に共感した人が入社することで、経営は効率的になるはずです。採用市場に特化してブランディングを行うからこそ、早期に結果を出すことが可能です。「人さえいれば、成長を早められるのに」と思っている企業様はぜひご相談ください。

WORKS
お問い合わせ

制作物に落とすだけの
ブランディングはしません。

制作物をカッコよくするだけ、会社の見た目を整えるだけのブランディングやツール・広告制作はしません。もちろんホームページや会社案内など、制作のみのオーダーもあり、心をこめて、なるべく結果を出せるようにブランディングの理論を駆使して、制作していきます。しかし、残念ながら世の中には、プロモーションやツールを統一すること(=会社の見た目を整えるだけ)をブランディングと勘違いしている企業が多いことも事実です。結果が出ず、すぐに制作し直される事実をたくさん見てきました。無駄な予算を使わず、しっかり効果の出るブランディングを行います。

WORKS
お問い合わせ

ブランディングのプロセスを
お付き合いします。

ブランド(企業)の理念をつくったら、その社内浸透やツール制作を行うのが通常ですが、社外へのコミュニケーション戦略を適切に実行していかなければ、片手落ちになってしまいます。どのような外部ブレーンに、どのような面で力を発揮していただくのかを、一緒に考え、ブランディングのプロセスをサポートします。外部のステークホルダーが多くなるとブランドはどうしてもブレやすくなります。ブランドにとって一貫性のなさは致命的です。このように「ブランド(企業)の理念をブラさずに、多くのステークホルダーと協力してブランドづくりを成し遂げること」を私たちは「ブランド・エンジニアリング™」と呼び、クライアント企業のみなさまとともに歩んでいきます。

WORKS
お問い合わせ

むやみに予算を使わせません。

ブランディングは莫大なお金がかかるもの。そう思う企業様もいらっしゃることでしょう。大規模なプロモーションこそ、ブランディングであるという従来のイメージにとらわれていればその通りとなります。しかしブランディングが理論である以上、どんな事業規模でもブランディングは本質であると考えています。私たちは経営状況を加味しながら、本当に重要な部分に予算を投下する提案しかいたしません。ブランディングは、自社の魅力が「らしく」伝わることで、ファンをつくる試みです。しっかりと行えば、予算を効率的に使うことが可能なのです。

WORKS
お問い合わせ

  • PAGE-TOP